どうも、こんにちは!
毎年、いかに大掃除をさぼろうか模索中のいとちまです。
私、掃除嫌いなんですよね…
窓なんて拭いてもどうせすぐ汚れるでしょ!?って思っちゃうし。
一応普段はそれなりには掃除しますよ~、それなりにね…。
自分なりには普段頑張ってるから、休みの日はゆっくりしたい!って思っちゃうんですよね~。
そんなわけで、いかに大掃除をさぼるか、毎年考えるわけですよ(笑)
2017年はたまたま骨折してて松葉づえ生活中だったのでできるはずもなく…。
2018年は私の父がなくなり、お正月どころではなく、大掃除もお正月イベントも何もしませんでした。
2019年はサンオくんが生まれたばかりだからという理由でサボりました。
さぁ、今年はどうしましょ?
サンオくんはまだ1歳になったばかりで目を離せない状況です。
サンオくんのお昼寝タイムにやればいいのかもしれないけど、その時間は普段の家事をやって終わってしまうし…
朝とか夜にやればいいのかもしれないけど、眠いし…
というわけで、今年はサンオくんからまだ目が離せない!という理由で大掃除をさぼろうかと思います(*・∀・*)ノ
旦那氏に言い訳してこよ~っと♪ヽ(´▽`)/
いやでも冗談抜きで、小さい子がいるお母様方はどうやって大掃除をするんでしょうか??
11月くらいからコツコツやったりするんですかね?
家事が苦手な私には見当がつきません…。
1歳の子がいる私にも大掃除ができる方法があれば教えて下さい(T_T)