ハイハイができるようになってくると、どんどん行動範囲が広がる赤ちゃん。
一瞬の隙にお口をぶつけちゃった!ってことありませんか?
うちの次男(1歳1ヶ月)は10ヶ月頃、ぶつけて口のなかが血まみれになるという事件が起きました。
今回はその時の話をちょこっとしていきたいと思います。
生後10ヶ月、事件発生!
次男を私のすねに乗せてゆらゆら揺らして遊んでいたとき、タイミングがずれてしまい私の膝に次男の口がガンッ!!とぶつかってしまいました。
次男は大泣き。
そして口の中は血まみれ…。
口の中で出血すると、唾液と混ざって、どこから出血してるのかわかりづらいんですよね(>_<)
しかもまだ10ヶ月の赤ちゃん。
泣きじゃくって全然お口の中を見せてくれませんでした…。
しばらく抱っこして落ち着かせてから口の中をチェックしてみました。
「よし、歯は揺れたりかけたりしてないな!
唇も切れてないな!
じゃあなんだ、この出血は…
…あー!!小帯が切れてるー!!!」
(´д`|||)
というわけで、上唇小帯(上唇と歯肉をつなぐスジ)が切れてました…。
事件発生、その後。
その日は食べるとき痛いのか、ぐずったりしてたけど、2~3日後には傷口が落ち着いてきました。
が、その後しばらくは傷口は治っても形が切れた状態のままで、きれいなスジ状ではなく、歯肉のほうからペローン、上唇のほうからペローンという感じで、2つにわかれていました…。
このままだったらどうしようと思いましたが、人間の自然治癒力はすごいもので、1ヶ月たった頃にはすっかりきれいなスジ状に戻りました!
ただ、切れた分、今までのスジの長さより短くなりましたが、これから成長していく過程でどうせ短くなっていくだろうから、まぁあまり気にしないようにします(^-^)
上唇小帯ってなに??
上唇小帯(じょうしんしょうたい)とは?
・上の前歯の上方にある、上唇と歯肉をつなぐスジのことです。
・赤ちゃんのうちは太くて歯の近くまでのびていますが、ほとんどの場合、成長とともに細く短くなっていき、歯の上の方まであがっていきます。
上唇小帯が切れたときは?
・うちみたいに、ぶつけて出血しやすい場所です。ぶつけた時は上唇をめくってチェックしてみてください。
・もし自宅で切れた場合はきれいなガーゼで止血してください。基本的にはすぐ血が止まるような傷であれば放置でOKですが、傷が深そうだったり、なかなか出血が止まらない等、気になることがあれば歯医者さんに行ってくださいね。
おわりに
今回のこの怪我は完全に私のミスです(>_<)
次男には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもお母さんも一人の人間。私も一人の人間。
次男と遊ぶのが楽し過ぎて、つい興奮しすぎちゃって失敗してしまうことがあってもしょうがないのかも!?…って自分に言い聞かせてます(>_<)
赤ちゃんを100%守ることは難しいと思います。
もし、赤ちゃんが転んでお口の中を怪我をしちゃって不安なときは、迷わず歯医者さんに行ってくださいね!
「様子見でも平気ですよ~」って言われて何もせずすぐに診察が終わったとしても、それでお母さんが安心できるなら、それでOK!だと私は思います(^-^)
歯医者さんってなかなか行きづらいと思いますが、あまり気負わず相談に行ってみてください。