私には小4の長女と小1の長男がいます。
元歯科衛生士の私でも、子供たちが小さいうちは本当に歯磨きが大変でした。
歯ブラシを持つだけで逃げられたり、膝の上にごろんしてくれても2秒しかもたなかったり…。
でも絶対虫歯にはしたくなかったので、色々試行錯誤して頑張ってきました!
今回は、子供たちが2~4才くらいの頃、私が頑張って編み出した歯磨き方法をご覧下さい!
子供が好きなキャラクターの歯ブラシや、好きな味の歯磨き粉にする
基本的なことですが、やっぱり大切だと思います。
歯ブラシを何種類か用意しておいて、その日に使う歯ブラシを子供に決めさせるのもいいですね!
鏡を見せる
定番中の定番ですね。
子供に小さい鏡を持たせて、自分で口の中を見せる。
この方法、歯医者に子供の患者さんが来たときも結構やってました。
みんな、意外と興味津々で見てくれるんですよね~!
食べカスがついていたら「うわっ!ここに小さいムシバイキンいるよ!見える?」と言って見せてあげるとより効果的です!
スマホで何か見せる
これは本当は個人的にあまりやりたくない方法です。
子供がスマホに集中しちゃって、歯を磨かれているという意識がなくなってしまいそうだから…(>_<)
しかもスマホが邪魔で口腔内が見えない…。
うちでは最終手段として、YouTubeで歯磨きの動画を見せて歯磨きすることもありました。
※子供が顔にスマホを落とさないように気を付けてください!
どっちが「あー」って長く言えるか競争
- 「どっちが「あー」って長く言えるか競争ね!!」と言う。
- せーので「あー」って言う。
- 子供も私も負けないように必死で「あー」って言い続ける。
- その間に磨く。
これは親も子供も楽しく歯磨きができる良い方法だと思います。
私が勝って悔しい思いをさせたり、逆に負けてあげたり、変な声バージョンにしてみたりと、何パターンかできるので、結構長い時間口を開けてくれます。
しかも、「次はいーで勝負ね!」と言うと、「いーのお口」もしてくれます!
「あと10秒で終わるよ~」からのめちゃくちゃ長い10秒
- 「あと10秒だから頑張ろう!」と励ます
- こっちのさじ加減で10秒はかる
- 10秒ぴったりで磨き終え、「よく10秒我慢できたね」とひたすらほめる
騙してるようでちょっとかわいそうだけど、まぁしょうがないですよね(笑)
ぬいぐるみに磨いてもらってるようにする
- お気に入りのぬいぐるみに歯ブラシを持たせてるようにする
- ぬいぐるみが磨いているように頑張る
これは結構大変です。
大変というかすごく磨きづらいです(>_<)
でも子供はすごく喜ぶんですよね~。
歌いながら磨く
私の場合は、その場で即興ソングを作って歌いながら磨いてました(笑)
小さい子供って変なところで笑ったりするじゃないですか?
だから私が適当に作った曲にものってくれるんです(^-^)
「こっちの歯にはムシバイキン~
こっちの歯にはさっき食べたお菓子~
あら大変だ~」
みたいな感じで、磨く場所ごとに歌ってました!
レアキャラなパパに磨いてもらう
歯磨きをするのがいつもママなら、たまにはパパにお願いしてみましょう!
これ、子供は結構喜びます!
「えっ!?今日はパパなの(^o^)」って。
私には口すら開けてくれないのに、パパにはすんなり口を開けてじっとしていることがありました。
が、この方法だとちゃんと磨けてるか不安で仕上げ磨きしたくなっちゃうんですよね(笑)
歯磨きが上手なパパなら安心して任せられますけどね!
メガネをかける(外す)
私、普段はメガネをかけないんですが、主人のメガネを借りてかけてみると子供たちはプチパニック状態になります(笑)
(えっ、なんかいつものママじゃない…)と思いながら私の顔をガン見してくる間に磨いちゃいます。
逆にいつもメガネをかけている人は外してみてください。
ただ、この方法だと視界がぼやけるんですけどね(笑)
歯ブラシにわざとゴミをつける
この方法が、うちの子達には結構効いたかもしれません!
- 少しでも歯が磨けたら、隠れて歯ブラシに小さいゴミをつける
- 「うわ~!見て見て!ムシバイキンとれたよ!」と見せる
- そして「あら!まだ歯にムシバイキンついてるよ!」と言う
- 子供はビビってもっと磨いてと言う
私はティッシュの切れ端とか、ぬいぐるみの小さい毛玉とかを歯ブラシに乗せていましたが、不衛生で無理!って思われるかたもいるかもしれませんね…(>_<)
私は、「どうせ一瞬で取っちゃうから気にしない気にしない」って感じで平気で何かをくっつけちゃってました(笑)
おわりに
これだけ方法があれば、「この方法がダメなら次はこれだ!」ってできますよね(笑)
でも正直な話、どうしても無理なときは押さえつけて磨いちゃうこともありました。
お母さんは忙しいですからね!
しかし、どの方法で磨くにしても、必ず毎回「ムシバイキンがいたら大変だよ!虫歯になっちゃうからね!虫歯こわいね!」ということを言い続けました。
そのおかげか、大きくなった今も虫歯に怯えています(笑)
小さいうちはこっちが一生懸命説明しても聞いてくれないと思いますが、何事も根気よく諦めずに伝え続ければいつかはきっと伝わると思います。
子供の歯磨き、大変だとは思いますが、夜寝る前だけはきっちり磨くようにしてくださいね(^-^)