どうも、こんにちは(^-^)
10才・7才・1才子育て中の元歯科衛生士のいとちまです!
3人ともまだまだ仕上げ磨きを頑張っております。
しかし最近、仕上げ磨きについて失敗したな~(>_<)と思っていることがあります。
今回はそんな仕上げ磨きについてのお話しです。
仕上げ磨きについて
やり方は?
- 子供を膝の上に寝かせる
- 歯ブラシを鉛筆を持つように持つ
- 歯に直角にあてて小刻みに動かして磨く
寝ている間は唾液の量が減り、虫歯のリスクが高まるため、寝る前だけは必ず仕上げ磨きをしましょう!
仕上げ磨きのコツは?
仕上げ磨きのコツは、磨く歯によって子供の顔の角度を変える!です。
歯科衛生士として仕事で患者さんの歯のお掃除をするときも、磨いてる歯を見やすくするために、患者さんに「右向いてください」とかお願いして、顔の向きを変えてもらうんです。
やっぱり、ちゃんと見えないと磨けませんからね(>_<)
例えば、下の歯を磨くときは、子供にちょっと顎をひいてもらって下を向くようにしてもらい、逆に上の歯を磨くときは顎を上に突き出してもらって上を向いてもらいます。
例えば、右の歯の裏側を磨きたいときは右を向いてもらいます。
こうするとよく歯が見えるのでとても磨きやすいです(^-^)
いつまでやればいいの?
- こどもには細かい動作が難しい
- 生え始めの歯はまだ弱く、虫歯になりやすい
- 生えかわりの時期で、まだ乳歯が残っていたり、永久歯がちょっとだけ顔を出していたりと、歯列が整っていなくて磨きづらい
- 永久歯が生え揃うのが12歳頃だから
などの理由から、仕上げ磨きは10~12歳頃まで行うのが理想と言われています。
うちの仕上げ磨き
次男はまだ1歳なので、自分では歯磨きできません。
お昼寝前と寝る前に歯磨きをしています(^-^)
長女・長男は夜だけ仕上げ磨きをしています。
この2人、小さい頃は本当に仕上げ磨きをするのに苦労しました(>_<)
どうにか磨けるように、小さいうちは試行錯誤しながら頑張って磨いてきました!
努力した結果、今ではすんなり仕上げ磨きをさせてくれます(^-^)
長女(小4)
寝る前になると、歯ブラシを持って私のところにきます。
そして、速攻私に歯ブラシを渡して、ゴロンとします。
自分で全然磨かずに…!Σ( ̄□ ̄;)
長女は仕上げ磨き中にもかかわらず、すっごく話しかけてきます(笑)
「今歯磨き中でしょ!」って言ってもめげずに話しかけてきます(笑)
でも、普段、つい1歳の次男ばかりに時間をとられてしまう忙しいし日々の中で、この時間が長女とのちょっとしたコミュニケーションタイムになってるので、まぁよしとします!
長男(小1)
寝る前になると、歯ブラシを持って私のところにきます。
そして、速攻私に歯ブラシを渡して、ゴロンとします。
自分で全然磨かずに…!Σ( ̄□ ̄;)
長男は仕上げ磨き中は話しかけてはこないし、頑張ってじっとしてくれてはいるんですが…
なんか体がモゾモゾと動いてるんですよね(笑)
足とかがかゆいのかな?
なんか微妙に動くから微妙に磨きづらい!
でもまぁ、一応頑張ってくれてるから、よしとします!
私の失敗とは…
薄々お気づきのかたもいらっしゃることでしょう…
そうです…
歯科衛生士の私が仕上げ磨きで失敗したなと思った最大の理由…
それは…
子供たちが「歯磨きはママがするもの!」と思ってしまっていて、自分で磨かないところ!Σ( ̄□ ̄;)
オーマイガー○| ̄|_
最近まで「うちの子たちは、しっかり仕上げ磨きして偉いな(^з^)-☆」なんて思っちゃってましたよ…。
いや、偉いんですけどね!
長女なんて、そろそろ反抗期なのか、言葉の始めには「クソ」をつけるし、ゲームをやめなさいって言ってもやめないのに、仕上げ磨きだけはしっかりやりますからね(*_*)
私、仕事で、子供の患者さんには「頑張って自分でも磨くんだよ(^-^)」なんて、めちゃくちゃ笑顔で言ってたのに…。
自分の子供には、自分で磨かせるのを忘れてたー!!!
特に小4の長女には、そろそろ自分でもしっかり磨いてもらって、仕上げ磨きのときに最終チェックを私がする!くらいにしなくては…。
いやでも、今気づいて良かった!
きっとまだ遅くはないだろう!
これから、ブラッシング指導もびしばしやっていこう\(^o^)/
おわりに
仕上げ磨き、させてくれないのも困るけど、100%頼られちゃうのもまた困ったもんですね…。
子供の歯磨きって奥が深く、なかなか難しいもの。
やはり、子供のうちから定期的に歯医者さんに行くことが大切で、歯のお掃除と、歯磨き指導もやってもらうようにしましょう(^-^)