うちの次男、1歳5ヶ月サンオくん。
最近、完食する喜びを覚えました!
1歳を過ぎた辺りからご飯の途中で遊びだしちゃって、全部食べきれずに終わっていたサンオくん。
そこで考えてみたんです。
「なんで残すんだ?もしかしてお腹いっぱいなのか!?量が多いのか!!」
と、5ヶ月たった今、やっと気づきました(笑)
大きくなるにつれて色んな物が食べられるようになってきたから、つい色んな物をお皿にのせまくっていました(^_^;)
そこで、今までのせていた量の半分くらいにしてみました!
すると、あっという間に完食(о´∀`о)
「わぁ~すごーい!お皿キレイ!サンオくん全部食べたんだね!かっこいいね!お皿も喜んでるね!」
とここぞとばかりに誉めてみました(^-^)
誉められまくり嬉しいサンオくんは、お皿をパパ、お姉ちゃん、お兄ちゃんにも見せに行き、誉めてもらいに行ってました!
そしてわき起こる拍手喝采(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
みんなにも誉められ、ますます自信がついたサンオくん。
それからというもの、ご飯の途中で脱走しようとしたときに、「今日もお皿をキレイにして、かっこいいになろうね!」って言うと頑張って全部食べてくれるようになりました(о´∀`о)
もしかしたら前より食べてる量は減ってるかもしれないけど、サンオくんに完食できた喜びをわかってもらえたから、私的にはそれでOKかな(^-^)
足りなさそうだったらちょっとだけ足してあげればいいだけだし、おやつ(おにぎりとか)でカバーしてもいいし(^^)d
しかも、キレイになったお皿を自分でキッチンに持っていき、頑張って流しに入れるんですよ!Σ( ̄□ ̄;)
正直、まだそこまではやらなくていいかなと思って、教えたことはなかったんですけど…(笑)
きっと誰かがやってるのを見て真似したんでしょうね!
完食する喜びを覚えただけで、こんなことまでできるようになるなんて、サンオくんすごいぞ!!
またまたかっこいい成長を見せつけるサンオくんでした(о´∀`о)
もし、サンオくんのようにご飯の途中で遊び始めちゃう子がいたら、試しにご飯の量を減らして完食する喜びを感じてさせてあげるのもいいかもしれません(^^)d