どうも、こんにちは!
10・7・1歳子育て中のいとちまです(^-^)
次男のサンオくんが1歳6ヶ月になり、そろそろ卒乳を考えた方がいいのかなぁ?と悩んでおります(*_*)
そこで、長女と長男が卒乳したときのことを思い出してみたいと思います!
2人ともなんとな~く卒乳しました
私は授乳に対して、早く断乳したい!とか、絶対に自然に卒乳させたい!とかそういうこだわりは特にありませんでした。
ただ
・ひたすらおっぱいを飲んでる姿が可愛い
・無理に断乳するのはめんどくさい
こんな理由から、子供たちが欲しがるだけ、ずっと授乳していました!
そして2人とも、なんとな~くそろそろおっぱいいらなくなってきた!?と思ったタイミングで、なんとな~く卒乳を始めてみました(笑)
長女の場合
現在10歳の長女。
1歳8ヶ月の時に卒乳しました!
1歳8ヶ月の頃、長男を妊娠しました。
なので、とりあえず寝起きの授乳をやめてみると、意外とあっさり、朝は欲しがらなくなりました。
しばらくはお昼寝と夜寝る前の授乳は残りました。
が、試しにお昼寝のおっぱいをやめて、本を読んだりして騙し騙し寝かしつけてたら、いつの間にかお昼寝のおっぱいも欲しがらなくなりました。
しかし、夜、寝る前だけはおっぱいを欲しがっていました。
でも、少しおっぱいをあげると満足するのか、自分からおっぱいから離れていき、寝付くときはおっぱい無しでも大丈夫になりました。
1歳8ヶ月が終わる頃、夜もおっぱいを欲しがらない日がありました。
その後、何回か寝る前におっぱいを欲しがったけど、「もうおっぱいないないね~」と言ったら、毎回すんなり受け入れてくれて、ついにはおっぱいを欲しがらなくなり、無事に卒乳となりました!
長男の場合
現在7歳の長男。
2歳10ヶ月の時に卒乳しました!
2歳過ぎてもおっぱいが欲しくなると「ぱーぷーむーむー(おっぱいのむ)」と言ってのみにきてました。
それが、2歳7ヶ月頃からおっぱいを欲しがるのが寝起きと寝る前だけになりました。
2歳8ヶ月頃から、寝起きで「ぱーぷーむーむー」と言わない日が出てきたり、寝る前もおっぱいをちょっと飲むけど結局寝付くときはおっぱいをやめてゴロゴロしてそのまま寝るようになりました。
丸一日おっぱいを飲まない日が出てきたかと思えば次の日の朝また飲んだり、かと思えばまた丸一日飲まなかったり、「ぱーぷーむーむー」って言われても「もうおにいちゃんだからやめよう!」と言えば我慢できたり、でも寝起きとか我慢できずに泣くからついあげちゃったり…を1ヶ月くらい続けてて、飲まない時が増えていきました。
2歳9ヶ月頃から「ぱーぷー」って言葉を言うのが、3、4日空くようになってきました。
「ぱーぷーむーむー」と言うけど我慢できたり、どうしても我慢できなかくて飲んだりを繰り返す…相変わらずそんな感じでしたが、間隔がどんどん開いていきました。
2歳10ヶ月頃久しぶりに「ぱーぷーむーむー」と言うのであげてみました。
「おっぱいでてるの?」
と聞いてみると
「でもいいの!」
とニヤニヤしながらいいました(笑)
でも…?
でもいいの…?
ってことは、もうおっぱい出てないんだろうなぁ~と思いました(^_^;)
それからもたま~に「ぱーぷーむーむー」と言われましたが、「もうおっぱいはやめたよね~」と言うと、すんなり受け入れて我慢してくれるようになり、無事に卒乳となりました!
まとめ
こんな感じで、なんとな~く卒乳してきた長女・長男。
思い返してみると、長女はあっさりおっぱいから離れていったけど、長男はおっぱいへの執着がすごかったなぁと思いました(^_^;)
しかし、2人とも、そこまでそんなに苦労することなく卒乳してくれたので、めんどくさがりやの私としては、とっても助かりました(^-^)