先日、子供達の学校で個人面談がありました。
そこで、高学年の担任の先生がどんな先生かって、めちゃくちゃ重要だなぁ~としみじみ思いました。
今回は長女、小5のイチコちゃんの個人面談のお話です。
たった3ヶ月ちょっとで長女の性格を見極めたスーパーウーマン!
現在の小5、イチコちゃんの担任の先生は、30歳くらいの女の先生です。
この先生がすごいんですよ!
まさにスーパーウーマン!
一学期の、たった3ヶ月ちょいの間に、イチコちゃんの性格をズバッと見極めたんです!!
先生の話を聞いてて、
「わかるわ~、それ(笑)」
と、心のなかでめっちゃ共感してました(笑)
☆「イチコちゃんは勉強は平均並にはできる。ただ、それ以上を望まない。できないことがあっても、まぁいっか!ですませちゃうところがある。」
そうそう!
そうなんですよ!
すぐ、まぁいっか!って思っちゃうんですよ、私に似て(笑)
☆「人を喜ばせるのが好きで、皆のために係りの仕事とかすごく頑張ってる」
そうなんですよ~(о´∀`о)
うちのイチコちゃん、人を喜ばせるのが好きで、遊びの企画とかいっぱい立てるんですけど、だいたい無謀な企画すぎて企画倒れしちゃうんですよ~(笑)
☆「先生が叱っても全然堪えてない。叱られてもやっぱり、まぁいっか!が出てる」
えっ!?
先生にもですか!?
イチコちゃん、私が叱ってものほほ~んとしてるんですよ…。
能天気というかなんというか…。
などなど、ズバッと的確にイチコちゃんの性格をまとめいくスーパーウーマン先生。
ここまで的確にイチコちゃんの性格を把握してくれた先生は初めてでした。
ちなみに余談ですが、このスーパーウーマン先生によって、最近イチコちゃんにも変化がみられました。
変化①忘れ物が減った
イチコちゃん、本当に能天気というかマイペースというか、ボーっとしてることが多いので、忘れ物が多いです。
しかし5年になってからあまり忘れ物をしなくなりました。
それも一重に今の担任の先生の おかげ。
4年の頃の担任の先生は、忘れ物しても怒らない先生だったので、ますます忘れ物がひどくなっていました。
たまに宿題をやり忘れたときに「やらなくていいの?」と聞くと、
「先生怒らないし、他にもやってこない子たくさんいるから」
と答えました。
しかし、今度の先生は宿題を忘れた人の名前を黒板に書くらしい(笑)
少しやり過ぎかな?とも思うけど、そのおかげでイチコちゃんは毎日必死で宿題をやり、学校の準備をしています。
やればできるじゃん!
と感動しました(笑)
変化②字がキレイになった
5年生になって、明らかに漢字の宿題の字がキレイになりました!
4年生の始めは漢字の宿題を丁寧に書いていました。
そして、「花丸もらった(о´∀`о)」と自慢してくることがありました。
しかし、しばらくすると、
「最近頑張って字を書いてるのに、先生忙しいらしくて全然見てくれないんだよね」
と、見せてきたノートは、頑張ってキレイに書いた字なのに、なんのチェックもされていませんでした。
それからイチコちゃんは字を丁寧に書くのをやめてしまいました。
そして、5年生になってから。
5年生の担任の先生は、字のキレイさを毎日きちっと4段階で評価してくれます。
一番良い評価の、「茎付き花丸」をもらったときはすごく嬉しそうでした。
逆に、私でも見逃すくらいのほんのちょっとの間違えをバッチリ発見されて、下から2番目の評価をもらってくる日もありました。
その日は、イチコちゃんと2人で、
「こんな細かいところまで見られてるの((( ;゚Д゚)))やばいよ、ちゃんとやらなきゃ」
と笑いながら怯えていました(笑)
そんなこんなで、毎日丁寧に漢字の宿題をするイチコちゃん。
そのおかげか、普段の字もキレイになったような気がします!
話は友達関係へ
勉強面の話が終わり、友達関係の話しになりました。
実は最近、イチコちゃんは友達関係で悩んでいました。
少し前まで仲がよかった女子グループの中で、陰口や仲間はずれのようなことがあり、少しトラブルになりました。
その後、しばらくの間、イチコちゃんは男の子の友達とばかり遊ぶ時期がありました。
そして最近はイチコちゃんともう一人女の子と男の子3人の、5人でよく遊ぶようになりました。
しかしそのグループでもまたトラブルがあり、イチコちゃんは巻き込まれていました。
イチコちゃんはまだ私に何でも話してくれるので、私も状況はなんとなくわかっていて、軽くアドバイスもしていました。
先生もそのことを知っていて、話してくれました。
しかし、先生の話を聞いていると、やはり母親である私には言わなかったトラブルが他にもあるようで、とても驚きました。
先生はそれを全部把握し、うまいことフォローしてくれているようでした。
確かに、イチコちゃんが最近よく言うことがありました。
「4年の時の先生は、相談しても何もしてくれなかったけど、今の先生は相談するとすぐに話し合いをしてくれるから好き!!」
と。
イチコちゃんももうお年頃。
友達の間でトラブルもあるだろうし、母親である私に言えないことだってたくさんあると思います。
実際に私も、5年せいくらいの頃、結構友達とトラブルがあったと思います。
そんなときにすぐに相談できて、フォローしてくれる先生がそばにいてくれるということは、本当に有り難くて心強いです。
まとめ
5年生にもなってくると、本当に子育てが難しい!!
親の言うことは聞かなくなってくるし、家族より友達になってきてトラブルも増えてくる。
とても、親だけでは対応しきれない(>_<)
そんなときに、今のスーパーウーマンのような先生が担任だと本当に助かるなぁと思いました!
私がいくら、「忘れ物しないように準備しなよ」「字くらい丁寧に書きなよ」と言ったって全然聞いてくれなかったのに、先生のおかげでいつの間にかできるようになってきた!
友達とトラブルがあっても、学校できちっと話し合って解決してくれるから、毎日楽しそうに友達と遊べてる!!
もし、今年も去年と同じように優しいだけの先生だったら、忘れ物とかを平気でしちゃうような子供になってしまうかもしれません。
友達とのトラブルがあっても親にも先生にも相談できずに、一人で抱え込んでしまうかもしれません。
高学年の担任の先生ってめちゃくちゃ重要だなぁって思いました。
本当に、今の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも先生の助けを借りながら、この難しい年頃の子育てをどうにか乗り越えていきたいと思います(^-^)