どうも、こんにちは(^-^)
10歳、8歳、1歳子育て中のいとちまです!
最近、1歳9ヶ月の次男・サンオくんが、たまにオムツを押さえて「ちっち」と言って、おしっこやうんちを教えてくれるようになりました!
まさか、もうオムツ外れ!?
早過ぎやしないか!?
ということで今回は、上2人はいつオムツを卒業できたっけかなぁ~と思い出しつつ、サンオくんのオムツ事情を書いていこうと思います!
上2人のオムツ外れは…?
上の2人とも、オムツが外れたのは3歳を少し過ぎた頃だったと思います。
遅いんですかね?
私、特にトイレトレーニングとかやってないんですよ(^_^;)
そのうちできるだろう~って思って、自然の流れに任せてました。
だから2人とも、プレ幼稚園に行き始めてなんとなく周りに影響されたのか、単純にトイレに興味をもったのかわからないけど、「トイレ行ってみる!」と自分から言い出してくれました。
それからは、オムツがいいと言えばオムツにして、パンツがいいと言えばパンツにして…って感じで、無理にはオムツをやめませんでした。
だからなのか、2人とも、あまりおもらしやおねしょをせず、私的にはだいぶ楽にオムツを卒業してくれました(^-^)
「ちっち」を教えるサンオくん
そして、1歳9ヶ月の次男、サンオくん。
少し前からトイレというものに興味が出てきたらしく、家族の誰かが「トイレに行ってくるね~」と出ていくと、サンオくんは「あっ!」と言いながら自分のオムツを押さえる動作をするようになりました。
うちはトイレに一緒に連れていったり、特別にトイレのことを教えたりは一切してないんですが…。
いつの間にか、勝手にトイレというものを覚えたみたいです!
それだけでも、
「トイレを理解できるなんてすごい!」
と感動していたんですが…
最近、急に、オムツを押さえて「ちっち」と言うようになりました。
オムツを見てみると、確かにおしっこが出てる。
最初はたまたまだろうなぁ~と思ってたんですが、その後もおしっこやうんちが出ると、「ちっち」と言って教えてくれるようになりました!
(毎回ではないんですが…)
サンオくん、天才すぎる!!!
と思ってるんですが、普通なんですかね?(^_^;)
もうすぐ2歳だし、こんなもんなんですかね??
しかし、確実に上2人よりはオムツ外れが早そうな気がします!
でもオムツを替えるのは嫌いなサンオくん
「ちっち」と教えてくれるくせに、いざオムツを替えようとすると全速力で逃げていくサンオくん。
それはもう…すごいです(>_<)
オムツを替えようとすると、これでもかってくらい体をねじらせて、足をバタバタして抵抗されます…。
毎回オムツを替えるのが本当に疲れる!
子供ってなんであんなにオムツ替えるのをいやがるんですかねー?
いい加減、諦めてくれないかな~(;´д`)
まとめ
早くも1歳9ヶ月で「ちっち」を教えてくれるようになったサンオくん。
どんどん成長して、どんどん出来ることが増えていくのは嬉しいんだけど、どんどん赤ちゃんじゃなくなっちゃうのはちょっと寂しいなぁ…(>_<)
とかいって、意外と、オムツ外れは遅かったりして…笑
今なお残る、サンオくんの生まれつきあるチャームポイントはこちら↓
泣きながらも頑張った、1歳半健診の様子はこちら↓