どうも、こんにちは(^-^)
10歳、8歳、1歳子育て中のいとちまです!
うちの1歳9ヶ月の次男、サンオくん。
最近遊んでて、いつの間にか色を理解していることに気付きました!
まだ色をちゃんと教えたことがなかったので、とても驚きました(о´∀`о)
赤、青、緑、黄色!
今10歳の長女のときのこどもちゃれんじのおもちゃ、いろっち。
今はいろりんと言うらしいですね!
サンオくんはいろっちが好きでよく遊びます!
今日遊んでるときに、試しに聞いてみました。
「みどりはど~れだ?」
するとみどりっちを持ちました!
あっ、上だけまだパジャマを着ていますが気にしないでください 笑
ついでに、他の色も聞いてみたら、赤、青、黄色は理解しているようで、それぞれその色のいろっちを持ちました!!
白と黒は反対に持ってましたが…。
すごい!
すごすぎる!!
でも…
もしかしたら、いろっちだからわかるだけかな…?
と思ったので、他のおもちゃで試してみました。
「あかはど~れだ?」
はい、ちゃんと赤いボールを取りました(^-^)
おまけに、他の色も間違うことなく選ぶことができました(о´∀`о)
茶色とピンクも!
これまた長女のときのこどもちゃれんじのおもちゃ、ドーナツ。
私がいろっちたちを一人ずつ動かしながら
「ピンクのドーナツください!」
と言うとピンクのドーナツをくれて、
「茶色のドーナツください!」
と言うと茶色のドーナツをくれました!
そういえば、昨日のお風呂のとき、ピンクのおもちゃを持って「ぴ!ぴ!」って言ってたなぁ~!
茶色とピンクも理解しているなんて、すごいぞ!サンオくん!!
まとめ
いつの間にか色を理解してきているサンオくん。
もしかしたら世の中の1歳9ヶ月の子達は余裕でできることなのかもしれないけど…
私は幼児教育とかには興味がないので、特に色を教えたりはしてませんでした。
なのに、いつの間にか勝手に色を理解してきているなんて!
サンオくんすごい!
っていうか子どもの成長ってすごすぎる!!
自ら学んで自ら身に付けているなんて、子どもって本当にすごいなぁ(о´∀`о)
こんな、何でも吸収する時期に、英語とか教えたり、幼児教育に力を入れたりしたら、すごい天才になったりするのかなぁ?
まぁ、うちはこのままでいいや!笑
勝手に学んで、勝手に成長してくれ~!!
サンオくんの最近の成長記録はこちら↓