どうも、こんにちは(^-^)
10歳、8歳、1歳子育て中のいとちまです!
うちの習い事事情はこんな感じです!
うまい具合に2つずつ、それなりに楽しんで通っているなぁ~と思っていたんですが…
最近、というか少し前から、小2の長男・ニオくんがサッカーをやめたい!と言い出しました(>_<)
ニオくんが通うサッカー教室は…
現在小2のニオくんですが、1年生になってすぐにサッカー教室に入りました!
そのサッカー教室というのは、もともとニオくんが通っていた幼稚園でやっているものです。
もともと去年1年間はメンバーがたったの3人しかいませんでした 笑
それもみんな幼稚園の時の友達!
しかも先生はめちゃくちゃ優しいお兄さん先生(^-^)
なので、去年1年間は、サッカー教室!というより、近所のお兄ちゃん(先生)と友達と、楽しくサッカーで遊んでいるようなものでした!
ニオくんは、その頃はとっても楽しそうに毎週通っていました!
今年になり、新しく3人友達が入ってきました。
この新メンバーの3人も、もともと同じ幼稚園の友達なので仲良しです!
そしてさらに、先生が変わりました。
今度はアラフォーくらいの先生で、本気でサッカーに取り組みたい、熱血タイプの先生になりました。
なので今は、指導内容も去年より本格的になり、遊ぶ感じではなくなり、まさにサッカー教室!って感じになってきました。
そしてサッカーをやめたい!と言い出した、ニオくん
少し前から「サッカーやめたい!」と言い出すようになりました。
理由を聞くと…
「先生が怖いから…」
やっぱりな!
と思いました。
うちのニオくん、メンタル弱めなんですよ…。
今だに学校の帰り道が怖いらしく、途中まで迎えに行ってるし。
家の鍵は、絶対にチェーンまで閉めてないと泣きそうになるし。
確かに、新しい先生は
「早く行けよ!」
「そこで動けよ!」
など、前の先生に比べると言い方が強いときがあります。
その先生になってからのサッカーのレッスンを見ていると、ずっとニオくんは緊張しているように見えていました。
怒られないように、先生の言葉をしっかり聞きながら、必死にみんなに付いていこうと頑張っている姿を見ていて、(やばいな、やめたいって言い出すかな…)と、ちょっと覚悟はしていました。
やめさせるか悩み中…
ニオくんがやめたいって気持ちはわかる!
私も怖い人って苦手だから…。
でも、今の先生はそこまで怖くないんだよな~。
怖いというより、本気でサッカーに取り組んでるから、指導に力が入りすぎている感じ。
だから、全然嫌な怖さではない。
むしろ、たった6人のために本気で取り組んでくれているから親としてはありがたいんだけど…。
でも、それがニオくんにとっては嫌なのもなんとなくわかるんだよなぁ。
本当にニオくんって、そういう人が苦手みたいなんですよ。
きっと、「サッカーを頑張りたい!」って気持ちより、「先生こわい、怒られないようにしなきゃ」ってことだけに集中してレッスンを受けてるんだろうな。
でもなぁ~、こんな理由でやめさせてもいいのかなぁ?
先生が怖いからって理由でやめさせたら、これから先も色んなことから簡単に逃げ出しちゃう人間になってしまうんじゃないか…。
でもでも、本当にすっごく嫌そうなんだよなぁ(>_<)
すごくストレスになってる感じ…。
そんなに嫌なところに無理やり行かせるのもかわいそうなのかなぁ…?
あーどうしよう!!
旦那に聞いても、
「どっちでもいいんじゃない」
としか言ってくれないし(*_*)
結局答えが見つからないまま、今も無理やり通わせています。
おわりに
子育てって、母親が決めなきゃいけないことがたくさんありますよね…。
優柔不断な私にとってはそれが辛すぎる(>_<)
正解がわからないし、私が決めたことによってこどもたちの将来が変わってしまうかもしれないんだから…。
どうすりゃいいんだ…
サッカーをやめさせるべきか?
無理やり続けさせるべきか?
世の中のママさんたちは、こんなときどうするんだろ?
誰か、正解を教えて下さい(;_;)
メンタル弱めなニオくんのお話はこちら↓