どうも、こんにちは(^-^)
10歳、8歳、1歳子育て中のいとちまです!
うちの次男・1歳10ヶ月のサンオくんとパパは、休日によくやることがあります!
今回はパパと次男の休日ルーティンについてのお話です(^o^)/
パパと次男の休日ルーティン
休日になると旦那が言います。
「パパと幼虫見に行く人~??」
幼虫...
そうです、うちの旦那は最近、カブトムシやクワガタの飼育にはまってまして、うちには今大量に幼虫がいるんです...。
旦那は休日になると、せっせと幼虫の世話をします。
その時に旦那は、
「パパと幼虫見に行く人~??」
と子供たちに聞きます。
10歳の長女はもちろん無視 笑
8歳の長男はちょっと虫が苦手なので、これまた無視...
(たまに一緒に行きます)
そんな中、元気に手をあげる人がいます。
次男のサンオくんです!
サンオくんはパパも虫も大好きなので、大喜びでパパについていきます(^-^)
そして庭で、幼虫のお世話のお手伝いをします!
うちの虫たちを紹介します
まずはうちの虫たちの紹介をします。
現在、生きているのはカブトムシ1匹。
そして...
カブトムシやらクワガタの幼虫合わせて70匹近く!!
なんでこんなに幼虫がいるのかと言うと...
始まりは3年ほど前。
バァバが職場に飛んでくるカブトムシやらクワガタをゲットしてはうちの子供たちにくれました。
それから夏になるとバァバは、虫をゲットしては持ってきてくれるようになりました。
そこから卵が生まれ、幼虫になり、成虫になる、またそこから卵が生まれ、幼虫になり...
いつの間にか増えに増え、気づけばうちには大量の幼虫がいました。
カブトムシの幼虫なんて50匹ほどいるみたいですからね!Σ( ̄□ ̄;)
それが嬉しかったのか楽しかったのかはよくわかりませんが、そこからカブトムシやクワガタの飼育に興味を持った旦那。
ついにネットで、ニジイロクワガタの幼虫とヘラクレスオオカブトの幼虫も買い、飼育し始めました。
そんなこんなで今現在、我が家にはトータル70匹近くの幼虫がいるみたいです( ´Д`)
幼虫のお世話とは?
私は虫が苦手で、幼虫たちにはノータッチなのでよくわからないんですが...。
どうやら、幼虫たちの土?にたまったフンを出して、幼虫たちのすみかをキレイにしているみたいです。
その時に、幼虫を一旦他のケースに移すみたいなんですが、なんとその作業をサンオくんがやるんです!
汚い土の中にいる幼虫を手で持ち、隣のケースへポイ!
結構な大きさのカブトムシの幼虫も、余裕でつかんでポイポイポイ!
ザ!幼虫!を平気で持つサンオくん。
虫嫌いな私は、それを見てるだけで悲鳴をあげたくなるんですが...笑
でもそこで、私が虫を怖がる姿を見せちゃうと、サンオくんに虫は怖いものって思わせてしまうかもしれないから、そこはぐっと我慢して
「サンオくんすごいね!虫さん、おうちがキレイになって喜んでるね!」
とひたすら褒めます。
するとサンオくんは、得意気になってどんどん幼虫のお世話を頑張ります(^-^)
サンオくんと幼虫のお世話ができて旦那も嬉しそうだし、そんな2人を見てると、ちょっとだけ幸せを感じることができる、そんなひとときてす(´∀`)
おわりに
来年、この幼虫たちが成虫になるのか...と思うとゾッとしますが...
私は本当に虫が苦手なので、こうやって旦那が子供たちと虫のお世話をしてくれたりするのはすごく助かります!
子供たちも、旦那みたいに何でもできる大人になってくれたら嬉しいです(^-^)