どうも、こんにちは(^-^)
10歳、8歳、2歳子育て中のいとちまです!
現在2歳1ヶ月の次男、サンオくん。
1歳半健診で言葉が要観察になっていました。
そこで今回は、2歳になった今の言葉の記録を書いていこうと思います!
1歳半健診にて
1歳半のときにはほとんどしゃべることができず、1歳半健診では言葉が要観察になり、2歳頃、電話で確認します!ということになりました。
2歳前に保健師さんからの電話
2歳になる少し前に、保健師さんから電話が来ました。
が...!
たまたま私がいない時に電話が来てしまい、たまたま家にいた旦那が電話に出てしまいました(>_<)
旦那「さっき保健師さんから電話があったよ~。サンオくんの言葉はどうかだって~。」
私「なんて答えたの?」
旦那「全然大丈夫です!って答えておいた。」
私「で、保健師さんなんだって?」
旦那「わかりました。だって~」
(えー!!!サンオくん、そんなに自信満々に大丈夫です!って言えるほどしゃべれないよね!?だいぶ宇宙語しゃべってるよね!?)
と、内心思いましたが...。
でも、きっと私が電話に出ても
「まだはっきりはしゃべれませんが、全然大丈夫です!」
って自信満々に答えていただろうから(笑)、まぁいいや!
まだ2歳になったばかりじゃあねぇ~。
わかりませんよね~。
今の言葉の状況
現在、はっきり話せる言葉はあまりありません。
ママ、パパ、ねぇね、ばぁば、ぶーぶ、わんわん、にゃお、あお(青)
...くらいかな(^-^;
他の言葉はまだはっきりと言えません。
なんとなく言える言葉は...
・ぼー(ぼく、自分のこと)
・あーぼー(遊ぼう)
・ちゃーい(小さい)
・きい(大きい)
・あう(ある、いる)
・かっこ(抱っこ)
・やんや(やだ)
・んめー(枝豆)
・みー(緑)
・か(赤)
・みーんみーん(虫全般)
・ぱーい(いっぱい)
・がーい(お願い)
・ぱーん(アンパンマン)
・ちゃーん(ドキンちゃん)
・わんわーん(チーズ)
・かんかん(お兄ちゃん)
・かんかん(踏み切り)
・かんかん(ノンタン)
こんな感じです(^-^;
「かんかん」と呼ぶものが3つありまして...
(なぜかお兄ちゃんのことは言えずにかんかんになる...)
サンオくんが今、どのかんかんを言ってるのかは、たぶん家族にしかわからないんだろうな。
あとおもしろいのが、「わんわーん」
これは、アンパンマンに出てくるチーズのことと...
食べ物のチーズのこともこの呼び方です(^-^;
チーズが食べたくなると、冷蔵庫を指差し「わんわーん」と言います!
最初は、(何で冷蔵庫を指差して犬っていってるんだろ??)と不思議で仕方ありませんでしたが...
わんわーん=チーズとわかったときは、すごくスッキリしました(´∀`)
初めての2語文
少し前に初めて2語文が出ました!
初めての2語文は
「ぱーぱい、のんむぅ~」
でした!
2歳になってもまだまだ授乳中のサンオくん。
おっぱいが飲みたくなると
「ぱーぱい、のんむぅ」
と言うようになりました
それからたまに、
「かんかん、っちー!!」
(お兄ちゃん、あっちいけー!!)
「ぼーぼ、くー!」
(ぼくも行くー!)
なども言えるようになってきました。
たまに出る宇宙語
なんとなく言える単語は増えてきましたが、まだまだ何を言ってるのかわからない宇宙語を話すこともあります。
「あちょーとっとー」
「たったーのー」
とか言ってることがあって、本当に何を言ってるのかわかりません!
この前も玄関で靴を履いてるときに、急に
「むちゅーむちゅー」
と言い出しました。
私「むちゅー?なにそれ?笑」
サンオ「むちゅーむちゅー!」
私「えっ?お靴?」
サンオ「むちゅー!!」
私「お茶飲みたいの?」
サンオ「むちゅーむちゅー!」
私の頭の中は?がいっぱいでしたが...
靴を履き終えたサンオくんが虫かごの方に行ってまた「むちゅー」と言いました!
その虫かごをよく見ると幼虫の白い体がほんの少しだけ見えてました!
私「あぁ!幼虫ね!」
セミもアリもダンゴムシも蚊も、今まで虫は全部「みーんみーん」だったので、まさか幼虫だけ「幼虫」と言おうとしてるなんて思いもしなかったので、とても驚きました、
こんな感じで、きっとサンオくんは何かを伝えたくて頑張ってるのに、理解してあげられないことがたくさんあるんだろうな...
おわりに
まだまだはっきりしゃべれないサンオくん。
でもまだ2歳1ヶ月ですからね!
こんなの個人差の範囲ですよね!
宇宙語の可愛い今を、楽しみながら子育てしていこうと思います(^-^)